わいわい広場第423号 令和7年11月発行 表紙の作品 明日があるさ 織の音工房 森田 岳杜さんの作品  手織り さをり織りで第73回埼玉県美術展覧会に工芸部門で入選しました  織の音工房の誇りです 主な内容 募集 デフ パペットシアター ひとみ 一寸法師他 読者の広場 障害者交流センターと蕎麦打ち教室 報告 e-スポーツ大会 他 お知らせ わいわいマルシェ 他 スポーツ担当だより 今月の予定 読者の広場 障害者交流センターと蕎麦打ち教室 さいたま蕎麦打ち倶楽部 古川 邦宏 さん さいたま蕎麦打ち倶楽部は大宮区吉敷町に道場があり そこで一般者向けの蕎麦打ち教室を実施しています また 出張で公民館や障害者交流センターなどで教室を開いています 私が障害者交流センターの教室の担当をしてもう4年になります 当初 障害者というのがどのような障害なのかよく分からないまま講師として参加していました 色々な障害の方が蕎麦打ちをしたいと来るのに驚き どのように蕎麦打ちを教えいいのか分からず戸惑いました しかし 先輩講師の指導で今ではどうにか皆さんと一緒に蕎麦打ちができるようになりました 中にはベテランの生徒さんもいて 目が見えなくても細い蕎麦をきれいに切る方 片手が使えなくても普通の人でも難しい菊練りをする方などがいて 輩達はよく教えたものだと感心しました 障害者交流センターでの蕎麦打ち教室は蕎麦打ち技術の向上は当然ですが れよりも楽しく蕎麦打ちができればと思い指導をしています 麦打ちが終わった時 の前より上手に出来ましたとか今日は楽しかったと言ってもらえるのが嬉しいです よく講師をすると生徒さんから教えてもらう事があるといいますが生徒さんが真剣に蕎麦打ちをしているのを見て自分の生き方について何か教えてもらったような気がします 今年は夏休み企画で子どもの体験教室を行いました 保護者の方も同伴で一緒に楽しみながら蕎麦打ちができお子さんも喜んでいて大変良かったです これからも楽しい蕎麦打ち教室を実施していきたいと思いますのでよろしくお願いします 募集1 デフパペットシアターひとみ ろう者と聴者の協働による専門人形劇団です 一寸法師 お楽しみ交流会 手話 お囃子 曲芸などもあります  日時 12月14日 日 午後1時30分開演 午後1時開場 場所 ホール 対象 どなたでも 定員 120名 介助者含む 先着順 費用 中学生以上1000円 申込み センター利用証をお持ちの方 11月9日 日から     センター利用証をお持ちでない方 11月23日 日 祝から     手話通訳がつきます 問合せ 文化 芸術担当 募集2 第2回交流ボッチャ大会 パラリンピック競技種目のボッチャ どなたでも楽しむことができるのがボッチャの魅力です 昨年度は幅広い世代の方が一緒に盛り上がりました 今年もご参加お待ちしています 日時 12月7日 日 午前9時から午後4時30分 予定 場所 体育館 競技種目 団体戦 3名1組 ペア戦 2名1組 定員 団体戦12組 ペア戦12組 詳細については実施要項をご確認ください。 申込み 10月28日 火 から11月21日 金 先着順 問合せ スポーツ担当 募集3 盆栽教室  正月飾りを作ります 日時 12月7日 日 午後1時30分から3時30分 場所 第1工芸室 対象 障害のある方 定員 10名 抽選 費用 2500円 申込み 11月8日 土から11月22日 土 問合せ 文化 芸術担当 募集4 蕎麦打ち教室 さいたま蕎麦打ち倶楽部の講師による本格的な蕎麦打ちを2日間にわたって学びます 日時 ①12月9日 23日 各火曜日 午前9時45分から11時15分 ②12月9日 23日 各火曜日 午前11時30分から午後1時 2日間コースになります ①②両方の申し込みは不可 2回とも蕎麦は持ち帰りとなります 場所 調理研修室 対象 障害のある方 定員 各6名 抽選 費用 各回1500円 初回に2回分一括納入 申込み 11月11日 火 から11月26日 木 問合せ 文化 芸術担当 募集5 わいわいアトリエ 身近な材料を利用して自由に創作活動を行います 日時 12月13日 土 午後1時30分から3時 場所 第1 2研修室 対象 障害のある方 定員 20名 先着順 費用 無料 申込み 11月22日 土 から 定員になり次第終了 問合せ 文化 芸術担当 募集6 フラワーアレンジメント教室 季節の花でアレンジメントを行います 日時 12月24日 木  午後1時30分から3時 場所 第1 2研修室 対象 障害のある方 今年度フラワーアレンジメント教室に参加していない方優先 定員 15名 抽選 費用 1500円 申込み 11月15日 土 から 11月29日 土 問合せ 文化 芸術担当 募集7 映画鑑賞会 はたらく細胞を上映します 音声ガイド 日本語字幕あり 日時 12月27日 土 午後1時30分から 上映時間109分 場所 ホール 対象 どなたでも 定員 100名 介助者含む 先着順 費用 無料 申込み 11月27日 木 から定員になり次第終了 問合せ 文化 芸術担当 お知らせ1 わいわいマルシェ開催します 授産製品を販売します 日時 11月15日 土 午前11時から午後1時 出店予定団体 上尾魔女カフェ さくらワークセンター 第2川越いもの子作業所 製品がなくなり次第終了 皆様のお越しを お待ちしております お知らせ2 交流センター公式 インスタグラム LINE の紹介です ぜひご登録をお願いします 報告1 令和7年度e-スポーツ大会  9月21日(日)に任天堂switchのソフト マリオカート8デラックス を用いてe︱スポーツ大会を実施しました  参加された皆さんは障がいや年齢などの垣根を越えて熱い戦いを繰り広げられていました  参加してくださった皆さま ありがとうございました 報告2 オータムコンサート  10月12日 日 ホールにてきりく ハンドベルアンサンブルによるオータムコンサートを開催しました クラシックから聞き馴染みのある曲まで 大小さまざまなベルを自由自在に鳴らし9人の奏者が奏でる音色にうっとりしました  心待ちにしていた方も多く ご来場された皆さん 楽しい一時を過ごされたようです 11月の個人利用できない日 体育館 6日 木 夜間 7日 金 夜間 9日 日 午前 午後 13日 木 夜間 14日 金 夜間 20日 木 夜間 21日 金 夜間 27日 木 終日 28日 金 夜間 STT室 9日 日 午前 午後 27日 木 午前 午後 プール 8日 土 夜間 9日 日 午前 午後 ソフトボール場 23日 日 午前 午後 24日 月 午前 午後 アーチェリー場 2日 日 午前9時から午後4時 トレーニング室、運動場、ゲートボール場 休館日以外はご利用になれます 午前 9時から12時 午後 13時から17時 夜間 17時30分から20時30分  都合により変更となる場合もございます  詳しくは 受付または職員にお問い合わせください スポーツ担当だより 季節の変化に ヨガをしてリラック  寒さも本格的になる季節。身体の調子が良くない そんな時にゆっくりと呼吸をしながら身体を動かす ヨガで身体を温めてみませんか  今回は2つのポーズを紹介します 自律神経を整え 心身のリラックスとともに季節の変わり目を乗り切りましょう 仰向けの合せきのポーズ ① 左右の足裏を合わせて座り背筋を伸ばす ② 両手を後ろにつきゆっくりと背中を床につける ③ 両手は身体より離れたところに伸ばし手の平は天井に向ける ④ 全身の力を抜き呼吸をする Point 股関節の柔軟性アップ リンパの流れをよくする 難しい場合は両足を伸ばすだけでOK スフィンクスのポーズ ① うつ伏せになり 肘を肩の真下につける ② 上半身をゆっくり上げていく ③ 戻る時は息を吐きながらゆっくりと戻していく Point 胸 肩 腹部のストレッチ 背筋の強化も期待できる 今月の予定 11月 休館日は 4日火曜日 10日月曜日 17日月曜日 18日火曜日 25日月曜日 1日 土 午前 初日受付 一般 陸上教室 子どもスポーツ陸上 肢体 午後 スポーツ施設予約調整会 2日 日 午後 スティールパンワークショップ 3日 月 午前 午後 料理教室 パン作り  午後 アーチェリー中上級教室 5日 木 午後 朗読講座、日常プログラム プール 6日 木 午前 骨太体操 午後 みんなでスポーツ テニス 7日 金 午後 日常プログラム 体育館 8日 土 午後 わいわいアトリエ 卓球初級教室 リハビリ相談 9日 日 午前 午後 交流水泳大会 11日 火 午前 午後 蕎麦打ち教室 午後 みんなでスポーツテニス  12日 木 午後 朗読講座、日常プログラムプール 13日 木 午後 日常プログラム(体育館) 14日 金 午後 みんなでスポーツ(卓球) 15日 土 午前 午後 わいわいマルシェ 午後 コーヒー講座、アーチェリー中上級教室 16日 日 午後 押し花体験教室、みんなのおんがく アーチェリー場利用認定会 19日 木 午後 朗読講座、日常プログラムプール みんなでスポーツバドミントン 20日 木 午前 体力体組成測定の日 午後 日常プログラム体育館 21日 金 午後 iPhone中級 視覚 体力体組成測定の日 22日 土 午前 体力体組成測定の日 午後 卓球初級教室 23日 日 午後 わいわいおんがくかい 24日 月 午前 午後 交流陸上競技大会 川越運動公園陸上競技場 26日 木 午後 朗読講座 日常プログラムプール  27日 木 午後 みんなでスポーツ テニス 28日 金 午後 日常プログラム 体育館 29日 土 午後 卓球初級教室 アーチェリー中上級教室 30日 日 午後 卓球中上級教室 12月の休館日 1日 月 8日 月 15日 月 16日 火 22日 月 29日 月 30日 火 31日 木 TEL 利用予約 048-834-2222 FAX 048-834-3333 文化 芸術担当 048-834-2243 スポーツ担当 048-834-2248 発行 埼玉県障害者交流センター    指定管理者 埼玉県社会福祉事業団 〒330-8522 さいたま市浦和区大原3-10-1 ホームページアドレス https://www.kouryu.net E-mail ご意見 ご要望 info@kouryu.net       文化 芸術担当 culture@kouryu.net      スポーツ担当 sports@kouryu.net